30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

こうした取組に加え、Jクレジット制度も活用して、市役所全体の使用電力を再エネで100%賄う自治体版RE100を令和3年度から達成をいたしておりまして、これは全国的にも先進的な事例となっているところでございます。  また、荒尾市は令和2年7月豪雨災害を経験しておりまして、令和3年3月議会におきましてゼロカーボンシティを目指すことを宣言いたしました。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

水銀に関する水俣条約」に関する取り組みとして、使用電力を抑制し環境負荷を軽減すべく、照明LED化推進しており、令和4年度は水俣病総合対策施設整備費補助金を活用し、市内小学校体育館総合体育館等大型施設水銀灯LED化に着手いたします。  水俣病資料館においては、水俣病関係資料の収集、整理を進め、収蔵資料の良好な保存状態を維持してまいります。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回環境水道分科会-06月17日-01号

また、(2)として、温暖化対策計画重点取組①地域エネルギー事業面的推進具体化に向け、地域資源を活用したエネルギー地産地消等地域エネルギー事業推進についての方策を検討するとともに、重点取組の④に掲げております公共施設等による率先した省エネ蓄エネ、再エネ推進具体化に向けまして、都市圏18市町村の公共施設使用電力等を調査し、公共施設電力の脱炭素化に向けた検討を行いたいと考えております。

宇城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

また、アレルギー対応食の少量調理の作業効率向上使用電力削減目的とした電子レンジ導入や、鶏卵使用における食味の向上をはじめ地産地消の推進目的とした自動割卵機導入により、全244種、618品目を購入することとして増額変更を行うものです。 財産、宇城市学校給食センター厨房用機器具類。今回変更による増額、125万9,959円。現取得価格、4億5,210万円。

合志市議会 2018-11-28 11月28日-03号

これを質問するにあたりまして、各課のほうには使用電力の29年度の決算額利用料というのをちょっと調査させていただきまして、ご協力いただきましてありがとうございました。九電からの供給契約の見直しは行っていないということなんですけども、まずこの電力の小売りの自由化は2000年には特高で始まって、2004年、2005年の改革で高圧で、2016年で低圧ですね。

長洲町議会 2017-10-30 平成29年第2回臨時会(第1号) 本文 2017-10-30

今回はさらにですね、環境省の基準ではモニタリング報告をする上でですね、温度とまたさらには消費電力量を計測するためにですね、昨年のではちょっと足りませんので、昨年のシステムのところにも備えつける必要もございましたので、改めて今回の補助事業では、この測定装置のためにですね、温度測定使用電力量の測定データ管理が必要となってまいりました。  

水俣市議会 2017-06-21 平成29年6月第3回定例会(第3号 6月21日)

事業概要としましては、市役所庁舎使用電力JFEエンジニアリング株式会社からの再生可能エネルギーを中心とした電力と、JNC株式会社からの温室効果ガスを排出しない水力発電電力とをあわせて、JFEエンジニアリング株式会社の子会社のアーバンエナジー株式会社から供給を受けるというものでございます。  

水俣市議会 2013-03-13 平成25年3月第1回定例会(第4号 3月13日)

設置前の3カ年の1年間の平均使用電力料金は約535万円となっています。一方、太陽光発電稼働後の平成24年3月からの1年間の使用電力料金は約536万円でありました。  しかしながら、太陽光発電による売電により、今年度の1年間において約410万円の収入があっております。  次に、今後他の水源地等設置する予定はないかについてお答えします。  

長洲町議会 2012-06-26 平成24年第2回定例会(第2号) 本文 2012-06-26

私が尋ねているのは、作成した方、22年の同月使用電力量との比較なんですよ。今の答弁は7、8、9、3カ月間まとめたところの答弁でしたね。もうそれはそれでいいですよ。もうおたくがざっと読んで、ざっと書いたと私は理解しましたからね。  そこでですよ、節電はふだんの心がけですね、これはもう職員だれでも電気を使っている方は一緒と思うんですよね。

八代市議会 2012-06-14 平成24年 6月定例会−06月14日-05号

さらに、エネルギー使用合理化に関する法律、いわゆる改正省エネ法に基づきます特定事業者としての市の中長期計画に掲げましたハード対策といたしましては、昨年度も引き続きOA機器の更新時には、省エネ型の機器導入しましたほか、市庁舎ではございませんが、自然エネルギーの活用による使用電力削減のため、市総合体育館太陽光発電システム設置したところでございます。  

宇城市議会 2012-06-13 06月13日-02号

デマンド装置、要は先ほど企画部長の方からも答弁の中にありましたが、最大需要電力使用電力を目で見れるようなシステムで、総務部の隣の放送機器の横に同時に設置をしてありますが、昨年7月に設置されたということで、金額的には高いのかなと思いましたが、改めて聞きましたらリースで月7,500円ということで、金額的にはそうないということでありました。

熊本市議会 2012-06-07 平成24年第 2回定例会−06月07日-03号

猛暑だった平成22年の庁舎ピーク使用電力2,980キロワットと比べて10%以上の削減を想定し、冷房温度の28度設定給湯器冷水器半数停止エレベーター間引き運転など、従来の取り組みを続行するとのことであります。  そこでお伺いします。  本市の今年度の節電目標及び具体的な節電対策、特に目玉になるような節電対策があれば教えてください。  

熊本市議会 2012-06-07 平成24年第 2回定例会−06月07日-03号

猛暑だった平成22年の庁舎ピーク使用電力2,980キロワットと比べて10%以上の削減を想定し、冷房温度の28度設定給湯器冷水器半数停止エレベーター間引き運転など、従来の取り組みを続行するとのことであります。  そこでお伺いします。  本市の今年度の節電目標及び具体的な節電対策、特に目玉になるような節電対策があれば教えてください。  

宇土市議会 2011-09-12 09月12日-03号

そこで,宇土市の建物は宇土市内にある事務所ビルの中でも最大に近い使用電力施設と考えております。ここで過去5年間の使用電力電気料金,それと昨年4月から7月までの電気料金と今年の比較報告をお願いいたします。 ○議長(堀内千秋君) 総務企画部長益田輝明君。 ◎総務企画部長益田輝明君) 市役所電気使用量についてのご質問にお答えいたします。 

宇城市議会 2011-09-07 09月07日-04号

市庁舎電気料につきましては、最大使用電力によって基本契約をしなければなりません。この7月からデマンド監視装置設置いたしております。デマンド監視装置といいますのは、デマンド、30分間の平均電力を常に監視するということで、設定したデマンドを超える恐れがある場合には、自動的にピーク制御を行いまして、契約電力超過を抑える、いわゆる電力コストを抑える装置でございます。 

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

本市事務事業におけます使用電力削減につきましては、これまでも地球温暖化防止省エネ、省資源へ向けてISOや市役所グリーン計画などの環境マネジメントシステムを構築し、市の率先行動といたしまして、空調温度適正化照明減灯などのエコオフィス活動に積極的に取り組んでまいりました。  

合志市議会 2011-06-22 06月22日-03号

◆10番(坂本武人君) 九電に聞いたところ市域全体の使用電力量がわからない。どういう区別を、選別をされているのかわかりませんけど、これ自体が既に問題なんですね。九電にも責任があると思いますけども、例えば節電要請があります。

  • 1
  • 2